※ランスロット(クリユニ)は、クリスタルオブリユニオンコラボで登場したキャラクターです
愛執の騎士ランスロットの基本情報
愛執の騎士ランスロットの基本データ
愛執の騎士ランスロットのステータス
ステータス |
Lv.MAX | 順位 |
LP | 5130 | 36位 |
AT | 3770 | 6位 |
DF | 2450 | 33位 |
SP | 2000 | 42位 |
愛執の騎士ランスロットのアビリティ
アクションアビリティ/効果 |
弾数 |
RT |
スウィフトエッジ 敵に向かってジャンプしながら斬りつける |
3 |
8 |
インペールボトル 爆発する瓶を投げ、HIT時、30%で10秒間、SP/DFを25%Down入力する方向で瓶の飛び方、爆発範囲が変化 |
3 |
11 |
スリルスライバー SA状態で敵に近づき、敵を大きく左右になぎ払い叩き斬る、5連撃 |
1 |
8 |
ドライブバースト/効果 |
スペシャルドリンク ジュースを投げて、広範囲に撒き散らしHIT時に100%の確率で、ODゲージを0にする |
リーダーアビリティ/効果 |
闇の誘惑 アタッカーの近接AT及びDFが2%アップ |
※RT(リキャストタイム)は、弾数をすべて消費したときのアビリティ再使用時間になります。
アクションアビリティ詳細
※ドールのアビリティ情報は随時更新していきます。コメント欄などで使用感やおすすめの使用方法など情報提供をいただけますと、記事内に反映致しますのでよろしくおねがいします。
アビリティ1 スウィフトエッジ
ロックオン中の敵ドールに向かってジャンプで接近しつつ攻撃します。アビリティの発動は早いですが、伸びが物足りず近距離でも届かない場合があるので、「インペールボトル」で怯んだ敵ドールに対して、素早く近づきたいときや、コンボの締めに使用するのがおすすめです。
なお、発動後命中、非命中問わず隙が多いのでモーションキャンセルを行い、硬直時間を短縮しましょう。
アビリティ2 インペールボトル
入力方向によって、瓶を投げる位置や爆発範囲が変化する遠隔攻撃アビリティ。方向入力無しの場合は、対象に向かって真っ直ぐに、左右入力すると、入力した方向へ、後ろ方向へ入力すると、弾速が遅い代わりに爆発範囲が非常に広くなります。
誘導性は低いですが、敵ドールがステップした方向にうまくへ瓶を投げると、引っ掛けたり怯ませることができます。
また、後ろ入力のインペールボトルの弾速が遅いことを利用して、ダウンを取った敵ドールに投げて起き攻めや、こちらに向かってくるドールに対する迎撃としても使用可能です。
なお、アビリティを使用すると足を止めてしまうのでロックオンされている場合は使用するタイミングに注意しましょう。
アビリティ3 スリルスライバー
SA状態で、敵ドールに近づき連続攻撃を行います。
連撃攻撃中は隙が多く、連撃動作も早くは無いのでレーダーやアラートマーカーを意識しつつ、アビリティを出し切るか「スウィフトエッジ」へつないで素早くダウンを取るなど、状況によって使い分けるのがおすすめです。
また、敵ドールと距離が離れている場合、接近する際移動スピードがやや遅いので、ブーステで安易に距離を取られます。反撃をもらいやすく、SA状態でダメージを受けると大幅にLPを削られるので、近距離での戦闘や不意打ちで使用しましょう。
ドライブバースト スペシャルドリンク
ジュースを投げて広範囲を攻撃します。ドライブバーストの発動速度は早いので不意打ちやスタン、フリーズといった状態異常中の敵ドールに使用することで安全に命中させることができます。
また、ドライブバーストを命中させると、敵ドールのオーバードライブゲージを0%にすることができ、発動を遅らせることが可能です。
愛執の騎士ランスロットの立ち回り
※コメント欄にて頂きました、立ち回りに関する情報をこちらに纏めています。おすすめの立ち回りや、ドールを使用する上で気をつけることなど、コメント欄にいただきますと反映させていただきますのでよろしくおねがいします。
入力で動作の変わるインペールボトルをうまく使い分ける
インペールボトルは、入力方向でアビリティの効果が変化します。特に、後ろ入力で発動できるインペールボトルは、爆発範囲が非常に広くダウン中、もしくはこちらを追いかけてきている敵ドールに対して使用すると引っ掛けやすくなります。
近接アビリティにSAを持つクリユニランスロットですが、後ろインペールボトルと入力方向無しのインペールボトルを使い分けて、敵ドールを怯ませましょう。
また、怯んだ敵ドールには、距離に応じてスウィフトエッジやスリルライバーを使用して積極的にダメージを与えに行くのも大切です。
近接戦闘での無理は禁物
インペールボトルで牽制しつつ、敵ドールに接近できたらスウィフトエッジやスリルスライバーでダメージを狙っていきましょう。特に、牽制で怯んだ敵ドールにはスリルライバーを出し切ることで一気に追加ダメージを与えることができます。
また、スリルライバーが命中した場合は、すぐにロックオンを切り替えてもう一体の敵ドールの位置を確認するのも大切です。
スリルライバー発動中は、ロックオンを切り替えても同じ敵ドールに連続斬りを行うので敵ドールの位置を確認して、カットされそうなときは、すぐに前線から離脱してスリルライバーのRT回復を待ちましょう。
おすすめプラグイン
主力ドールとして使用する場合
 |
・装備するとLPを補強できる ・Aドールの攻撃による被ダメージを抑えることができ、ランスロット(クリユニ)の生存率を上げる |
 |
・ステップ距離を上昇できるので、足回りが大幅に強化でき、回避や敵ドールを追い詰めやすくなる ・ステップ距離が増加し回避、攻めどちらでも恩恵がある |
 |
・敵を撃破したときにLPを回復できる ・LP回復により、生存率を上げられる |
 |
・LP、ATを補強しつつ、ブースト速度を上げられる ・攻め、回避共に立ち回りがしやすくなる |
 |
・LPを補強できる ・被ロックオンが1体のとき、ブースト消費量が減るので優位に立ち回れる |
サブドールとして運用する場合
 |
・自分のLPが低いときステップ距離を上昇できる |
 |
・LPとSPを補強できる ・味方撃破時、ステルスになることで2:1の状況で攻撃を回避しやすくなる |
 |
・装備するだけでATが上昇する ・リキャスト速度UPによりアビリティの回転率が良くなる |
 |
・常時SPがUPするため敵ドールと距離を取りやすい ・一定条件でDドールに対する与ダメージが伸びる |
 |
・ブースト消費を抑えることができる ・ブースト消費が減ることで、優位に立ち回れる |
コンボ一覧
※コメント欄にて頂きました、コンボに関する情報をこちらにまとめています。おすすめのコンボなどありましたら、反映させていただきますのでよろしくおねがいします。
ドール一覧リンク
©2018 gumi Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。