想いの力 轟雷改の基本情報
想いの力轟雷改の基本データ
想いの力轟雷改のステータス
ステータス |
Lv.MAX | 順位 |
LP | 5185 | 34位 |
AT | 3640 | 12位 |
DF | 2395 | 41位 |
SP | 2145 | 33位 |
想いの力轟雷改のアビリティ
アクションアビリティ/効果 |
弾数 |
RT |
レールガン 任意方向へ移動しながら4連射を行う |
2 |
10 |
滑腔砲改 その場で撃つと広範囲の榴弾攻撃HIT時、50%の確率でヒートを付与 |
3 |
12 |
バイオレンスラム 敵へと突進し貫く任意方向に移動を行う |
1 |
10 |
ドライブバースト/効果 |
フルバースト 弾速の早い4発の弾を放ち、最後に高威力の弾を放つ |
リーダーアビリティ/効果 |
対近接強化装甲 ライフル装備ドールの近接DFが7%アップ |
※RT(リキャストタイム)は、弾数をすべて消費したときのアビリティ再使用時間になります。
アクションアビリティ詳細
※ドールのアビリティ情報は随時更新していきます。コメント欄などで使用感やおすすめの使用方法など情報提供をいただけますと、記事内に反映致しますのでよろしくおねがいします。
アビリティ1 レールガン
任意の方向に移動しつつ、足を止めずに発動できる射撃アビリティ。誘導性は低く、ほぼ直線上に飛んでいくので、遠距離からの牽制や、中距離で攻撃をしつつ距離を離したい場面のほか、カットや不意打ちで使用しましょう。
また、全弾HITすると敵ドールをダウンさせますが、1~2発のみ命中した場合ダウンしないので、怯んでいる間にアビリティ2「滑腔砲改」へ繋げると与ダメージをアップできます。
アビリティ2 滑腔砲改
着弾地点に爆発を発生させる弾を発射します。方向入力の有無で攻撃範囲が変化する特殊なアビリティです。
方向入力無しで使用すると、足を止めて発射する代わりに爆発範囲が非常に広くなり、味方ドールが2:1の状況や、乱戦状態となっているときに巻き込みやすくなっています。
また、任意の方向に入力して使用すると爆発範囲が狭くなりますが、入力した方向へ移動しつつ足を止めずにアビリティを発動できます。
▲方向入力なしで使用した場合
▲方向入力有りで使用した場合
アビリティ3 バイオレンスラム
轟雷改が持つ唯一の近接アビリティ。SAや遠距離無効など特殊な効果は付与されませんが、アビリティの判定が早く、非常にダウン値の高いアビリティなので近接ドールに近づかれた際に使用しましょう。
ドライブバースト フルバースト
弾速の早い弾を発射後、威力の高い弾を放ちます。アビリティ発動中は隙が多く、無敵が付与されていないので、こちらを見ているドールがいる場合は使用するのを控えロックオンが切れたのを確認して使用しましょう。
想いの力 轟雷改の立ち回り
※コメント欄にて頂きました、立ち回りに関する情報をこちらに纏めています。おすすめの立ち回りや、ドールを使用する上で気をつけることなど、コメント欄にいただきますと反映させていただきますのでよろしくおねがいします。
おすすめプラグイン
主力ドールとして運用する場合
|
・ステップ距離が上昇し、足回りが大幅に強化できる |
|
・常時RT速度がアップする。 ・バイオレンスラムの回転率を上げることで近距離での立ち回りがしやすくなる |
|
・装備するとLPを補強できる ・非ロックオン状態のとき、ATが上がり滑腔砲改などを不意打ちで使用した時の与ダメージを上昇できる |
|
・LPを補強できる ・被ロックオンが1体のとき、ブースト消費量が減るので優位に立ち回れる |
|
・ヒートを付与できるので与ダメージUPが狙える ・味方ドールが撃破されたとき、LPを回復できるので生存率が上がる |
|
・ブーストダッシュ速度が上昇し、機動力を大幅に強化できる ・攻め、回避共に立ち回りがしやすくなる |
|
・LPを補強できる ・遠隔攻撃の与ダメージを上昇できる |
サブドールとして運用する場合
|
・一定条件下でステップ距離が増える ・ラピッドセンスの代わりになる |
|
・遠隔攻撃のダメージをアップできる ・味方が撃破された時、2:1の状態で敵ドールの攻撃を回避しやすい |
|
・射撃攻撃のATを上昇できる ・射撃アビリティが軸のドールなので相性がいい |
|
・LPを上昇させつつ味方撃破時に確率で、ステルスが付与される。 ・ステルスにより味方復帰までの時間2:1の状況で逃げやすくなる |
コンボ一覧
※コメント欄にて頂きました、コンボに関する情報をこちらにまとめています。おすすめのコンボなどありましたら、反映させていただきますのでよろしくおねがいします。
ドール一覧リンク
©2018 gumi Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント